The Diary of CALIBRA

カリブラ日記


0308 | 0309 | 0310

2003/09/28 (Sun)

 オルタノイズの件、ヘッドとアンプのアースポイントを1箇所にまとめたら収まった(゜д゜;)
 極めて初歩的なミスだが、シフトレバー土台ボルトの前後、20cmあるか無いかだよ? それとも、微妙に絶縁されてたのかな? テスターでは導通取れてたんだけどな。
 まだ残っている様な気がするが、かなり耳を澄ましても解らなくなったのでヨシとする。 これ以上耳を傾けたら事故ります(笑)。

 

 カプラー入手…。


2003/09/26 (Fri)

 運転席のドアオープナー、またしても不調を来す。 今回は半年持たんかった。
 今度こそ穴開けだ。 割ピン買ってきた。 得意のRピンでも良かったんだけど、100個入りしか置いてなかったので。 幾ら何でも、使う場所をそんなに思い付かんよ(笑)。

 

 今まで気の所為にしていたが、SP系にどうやらオルタネーターノイズが乗っている様だ。
 無音状態にて1,500〜2,500rpm辺りで顕著に聞こえる。 回転がそれより上がれば別のノイズに埋もれるし、音が鳴ってれば俺の耳では聞き取れなくなる。
 気付いてしまった以上対策を施したいが、さて、どうしたものか。 まずは電源線の取り回しを見直そうか。


2003/09/25 (Thu)

 リバースランプ点灯不良とエアコン水漏れ疑惑の件でヤナセに連絡。
 コンソールを剥き出しにしてある内に、色々やってしまおう。 元通り組み付けられるか、記憶が段々アヤフヤになってきた…。

 来週半ばから出張なので、出がけに預ける予定。 帰ってくる頃に上がってれば言う事無し(笑)。


2003/09/21 (Sun)

 数日前、箱根ミニオフのお誘いがあったが、集合が17時(汗)。
 いつもの都下ならともかく日曜の夜中そこにいるのは翌日出社な栃木県人としてどうよ?って葛藤の後、断念。
 ナビ死んでるし、雨がイヤな降り方してるしね。

 まーそんな訳で降りしきる雨の中車に籠もって作業していたのだが、終わったら17時を回っていた。 あぶないあぶない(?)。

 

 しかしまぁ、インダッシュナビには懲りた。
 機能がどうこうでは無く、配線の嵩張りがキツイ。 ヘッドはそこに取り付ける以外無いけど(これですら正直イヤになる)、ナビは頑張ってモニターだけだな。 実は現在、DT70のヒューズボックスの収まり場所が無いのである。 どうしましょ。
 つーか、ギボシ接続はもうイヤ(笑)。 あー、冗談抜きでカプラー接続にしよう。 ACC/ BUP/ ILM/ GND/ SPD/ ANTの6端子か。
 で、よくよく考えると、元の変換カプラー自体が要らない事に気付く訳だ(笑)。 そこまでする覚悟はあるか?


2003/09/20 (Sat)

 GZ770を外して不良個所の追跡。
 まーアタリは付いてる訳で、予想通りパーキングハーネスの接触不良だった。 夏前の動作不良も結局これが原因だろうな。

 ユニット側端子が組み付け時の曲げ負荷に負けているっぽい。 つー訳で、瞬間接着剤で根元を補強。 本当はホットボンドを使った方が良いのだろうが、まぁ、手元にある素材を試してからって事で。

 ハーネス樹脂がちょっと粉吹いてるけど(汗)、目的は達成できた。
 タッチパネルのキャリブレーションボケも我慢できる範囲なので、修理に出すのはまた今度にしよう。

 

 ついでにDT70のハーネスにも同じ処理をした。 こっちは端子から被覆が逃げちゃってて、ある意味もっとヤバかったりする(滝汗)。
 今でも部品取り寄せできるかな…?


2003/09/15 (Mon)

 SP系の配線ですよ。

 SPケーブルは量販店でパッケージ売りされてる5mの奴を、半分でぶった切り。 アンプとヘッドと仮組みして音出しチェック。 無事出ました(´∀`)
 アンプのゲインをミニマムに絞ってもヘッドのヴォリュームを0dBまで上げられなかったので、このまま行く。 常用で-20dB辺りかな。
 実配線の段になり、右側は1m程詰めたのかな。 それと、SPユニットの各ケーブルを寸詰め。 フィルターが邪魔くせぇ。 が、まだネットワークを云々する段階じゃない。
 現時点では蛇腹に通すのは止めておいた。 助手席側はともかく、運転席側はフューズボックスとかを一度外さないとダメそうだし。
 まー暫く耐えてくれ。 >内張りクリップどの

 

 続いてユニットの取り付けですよ。

 今までのR705siには退いてもらい、DT70を投入。 94年のカタログモデルなんだけど、この世代まで遡らないとアンプレスなヘッドが無いのよ、KENちゃん。
 又聞きになるがこのモデル、当時の主力機とは一線を画した出血仕様だったらしい。 確かにパネルは地味だし渋い機能満載なんだけど、そこまでの物とは知らんかった(まぁ一昔前の話なんで、今では当たり前になってるかな)。 その代わり、PauseとTIのキーが無かったりして(笑)。

 こいつとGZ770を新しい電源ラインに繋いだが、どうにも取り回しが巧く行かない。 色々悩んだ挙げ句、GZ770は純正のラインを使う事にした。 ANTとILMをDT70用に延長し、カプラーを奥に追いやる。  DT70はDT70で、K-BUSとアンテナコネクタの配線が交差する形になる。 K-BUSの延長は50cm(CA-05BX)での運用を諦め、2m(CA-22BX)に置き換えた。

 

 一通り組み終わり、灯を入れてみる。
 GZ770起動しねぇ!! おーい、ディスプレイ位せり出してくれー(泣)。

 気を取り直して試聴走行に出かける。 SW要らんかもな(゜∀゜)〜♪

 

 今回ついでに、ウィンカー&ワイパーのレバーとエアコンの操作パネルを交換した。

 レバーはがさつなクリック音が無くなった。 俺のは買った時からカチカチ音がしてたんだけど、材質が改善されたのか、前オーナーが使い倒した(笑)のかは不明。

 エアコンパネルは残念ながら照明・Sw.接触共に改善せず。 車両側の配線が悪かったのか。 しかも、元のパネルはダクトスライドワイヤーのクリップを割ってしまって再起不能(;´д`)
 温度スライドも、何度も脱着するのには耐えられない様だ。 最初は操作の度にクリップが外れてしまって、ちょっと青ざめた。 今は何とか填ってくれている。


2003/09/14 (Sun)

 リーダーがバンパーモール交換に来訪。 なべさんとATくんが同伴。
 ホントは盆中にやるつもりだったのだが、雨降りで延び延びになっていた。

 いつもの様に9時には到着。 ショックが純正に戻っていたお陰でジャッキアップする手間が省け、ものの1時間で終わってしまった。
 3人には予想外の早さだった様で、前もって見積もり時間を伝えておけば…と反省。 『都心の混雑との絡みもあるから…』とフォローしてもらえたけど。

 11時近くになり、太田へ食事に行く。
 なべさん、またしても大盛りに襲われる。 並みでも食いきれないと言ったつもりなんだけどねぇ。 いやーチャレンジャーだなぁと、オーダーを止めずにスルーしてしまいました(笑)。
 リーダーはリーダーで、クリームに襲われていました。

 家に戻ってきて、暫くグダグダ。 夜に集まりがある様だったけど、シート付いてないので今回は行けません(笑)。
 OKくんと電話で遣り取りとかしながら、16時になるかならないかで解散。

 

 見送った後、昨日の続き。
 電源線を最初はダッシュボードから糸を垂らした位置に這わしてみた。 しかし、ここではSPケーブルと思い切り近接する事に気付き、作戦練り直し。
 一旦サイドシルを通し、中央のに沿って引く事に。 カーペットをめくると既に主がいたので、そのタイラップに共締め。 これでアンプの端子位置と線材の取り回しが素直になった。 シールド位はした方が良かったかな…?

 アンプと並行してヘッド用電源の整備、オーナーさんからの頂き物とスイッチングリレーを括り付けた。


2003/09/13 (Sat)

 いつもの通り午前は医者で潰れ、昼飯食った後に運転席と助手席を取り外す。 いよいよ作業開始、終らな車動かせん。

 散々悩んだ結果、Fフェンダーから引き込む事にした。 インナーフェンダーを外すのにサイドスカート取らないとダメかと思ったが、何とか取れた。 あ、懐かしい配線が…。
 ドアヒンジ上端に回し、ウェザーストリップの裏に這わした。 固定をしていないので、後日きちんと処理せんとな。

 さて、ここからどうやって車内に引き込もうか?
 必ずどこかでギロチン喰らう事になるので、最短距離で余り目に付かない所にした。 取り敢えずコルゲートチューブで防御したけど、大丈夫かな?


2003/09/06 (Sat)

 漸く週末に時間を作れたので、久々に弐號のカバーを外す。 実に、ふた月振り。
 しかし、外して程なく、にわか雨。 僕、何か悪い事しましたか(笑)?
 まぁ、車内が腐ってない事を確認できたのでヨシとするか。 因みに、蜘蛛が徘徊した跡がありました。

 雨が上がるまで、屋内で別件の作業。 ドリルのビットを幾つか折る。 補修は諦めた、部品を発注しよう。

 

 昼食の時間になる。 妙に怠い。 溜息吐きながら飯食う有様。 今朝打たれた注射が強かったのかな?
 目が覚めたら16時。 モソモソと起き出し、壱號のバッテリーターミナルを再交換。 先日変えたターミナルの作りが気に入らないので、別の店で調達した。 幾らか据わりが良くなったかな?

 助手席とその周りの内装を取り外し、アンプ設置位置を見繕う。 踏み付け防止に調達したケースの長辺が45cm近い為、レイアウトはかなり限られる。
 後席へのエアコンダクトを取り外すつもりでカーペットをめくったら、濡れてました(笑)。 水浸しになっている訳でもないので放置(爆)。 水の傷んだ臭いがちょっと気になるが…。 肝心のダクトは、接着されているので断念(是が非でもって訳でもないので)。 湿気の事もあり、この階層に線を引き回すのは止めた方が良いな。
 アクリルボードは45cm四方に切り出した。 更に、右肩を15cm程斜めに落とさないとダメ。

 日が暮れたので作業場に籠もり、リーダーへ調達する部品の準備をする。 3度目にして、オールグリーン(謎)。 以前電話で脅かした様な状況に陥らずに済みそうだよ。 日程調整よろ。

 

 話を弐號に戻す。
 Fバンパーの保管方法を誤って、下まぶたの部分が変形してしまった。 今回は顎の部分に負荷が掛かる様に置いたので、まぁ、今までよりは何とかなるだろう。


0308 | 0309 | 0310

The Diary of CALIBRA
Last update : 2009/06/12
Initial release : 2003/09/06
Documented by