The Diary of CALIBRA | 0904 , Tips

カリブラ日記

イルミネーションLED化


参  考

メーター照明の部

jpeg
jpeg
p001〜002/031:バルブソケットを分解する

バルブと端子が直付けされています。
引っ掛け爪を均して引き抜きます。
あとはリード線を切断するだけ。
jpeg
p003/031:LEDを填める

端子とLEDソケットをバルブソケットに填め込みます。
バルブソケットの上からリード線をハンダ付けします。
DIYならではの強引な作業(笑)。
jpeg p004/031:元のバルブと比較してみる

t5ハウジングの分、全長が延びています。
導光板との距離が稼げない悪寒。
jpeg
jpeg
p005〜006/031:点灯確認

案の定、まともに光ってくれません。
サブメーターの方はまぁまぁか。
jpeg
jpeg
p007〜008/031:第2弾

光源をSMDに変えてみました。
今度は距離の問題もクリア。
jpeg
jpeg
p009〜010/031:点灯確認(2)

まだ光量が足りません。
サブメーターは針まで綺麗に光るのですが……。
jpeg
jpeg
p011〜012/031:第3弾

写真を撮り忘れましたが、今度は3チップタイプのSMDに変えました。
やっと納得できる光量に。
サブメーターは第1弾のLEDに白キャップを被せたタイプに変更。
ちょっと暗いのですが、センタークラスターで光らす分にはこれ位で良いかと。

ボタン照明の部

jpeg
jpeg
p013〜014/031:ソケットの加工

いきなり核心ですみません。
スイッチをばらして、ソケットを取り出します。
端子面からドリルで突きます。
突き抜ける時の勢いでバルブが外れます(というか、もげる)。
外れたら、今度はソケット面からドリルを突きます(窪みの部分)。
jpeg p015/031:極性の確認

取り付けた時の位置関係を維持した写真です。
上段(内側)がマイナス・下段(外側)がプラスです。
jpeg p016/031:点灯確認

ヒャッハー!
電球色した奴は消毒だぁ〜!!

エアコン照明の部

jpeg p017/031:準備

どこまでばらせばスムーズに作業できるか見当付かなかったので、全部ばらしました(笑)。
エアコンパネルの表面だけを外せる事が分かったので、実際はハンドル周りをばらすだけで大丈夫です。
jpeg
jpeg
p018〜019/031:フェイスパネル

取り外した図。
エアコンの各調節ワイヤーが強固に繋がっているのを利用して、力任せに引っ張って外します。
どこかが壊れる可能性大(笑)。
壊れてもめげない様に。
私は導光板を折りました(それって拙いんじゃ?)。
jpeg p020/031:導光板アップ

丸い窪みにバルブが填ります。
このでかいパネルをたった1個の電球で光らせています。
エンジン掛かっている時は常時点灯していて短命なのに、交換の手間なんてこれっっっぽっちも考えていませんヽ(`Д´)ノ
jpeg
jpeg
p021〜022/031:バルブ

1個だけ、寂しく填っています。
ここだけt5のハウジングで脱着できる様になっています。
中途半端に取り回しが良いです。
jpeg
jpeg
p023〜024/031:バルブ交換

写真ではLEDを挿していますが、最終的にSMDにしました。
風量ダイヤルのアイコンが光るのでそこそこの光量はあると思うのですが、右側は暗くなってしまいます。
面倒なので打ち止め。

ヘッドライトスイッチの部

jpeg p025/031:スイッチを取り外す
ノブを外して左右のクリップを摘みながら引き抜きます。
よく分からなかったら、ヘインズを読むとかwebを彷徨うとかしてみてください。
jpeg
jpeg
p026〜027/031:スイッチを分解する
6箇所の爪をこじって、前パーツと後ろパーツに分けます。
固定されていない端子があるので、そーっと引き抜いてください。
ちょっとパズルみたいですがそんなに複雑な組み合わせではないので、落ち着いて位置関係を把握しましょう。

【!】p026には嘘が含まれています。 ご注意を(^_^;)
jpeg p028/031:バルブを交換

照射面まで距離を稼げるので、LEDにしてみました。
ただ、色合いを考えると、ここもSMDにすべきでしたね。
端子の極性は、抵抗が付いている方がマイナスです。
余裕があったら、端子板のグリスを塗り替えておきましょう。
jpeg p029/031:組み直し

各パーツがばらけない様に、填め込んでください。
中の白いパーツと外の黒いパーツを空中で合わせる様にすると、巧く行くと思います。
jpeg p030/031:組み直し(2)

光量調整ダイヤルの端子が巧く噛み合う様に填めます。
あとは車両に取り付けるだけ。
jpeg p031/031:点灯確認

各スイッチのSMDに比べて、ちょっと弱いかな?

0904 , Tips | The Diary of CALIBRA
Last update : 2009/06/12
Initial release : 2009/05/12
Documented by